ブログ

【徹底比較】PPFとコーティング、あなたの愛車に本当に合うのはどっち?

愛車をキレイに保ちたいと考えたとき、よく耳にするのが「コーティング」と「PPF(ペイントプロテクションフィルム)」。

どちらも“塗装を守る”ための施工ですが、その仕組み・得意分野・効果の持続性はまったく異なります。

今回はGlanzが、「コーティングとPPFの違い」を分かりやすくまとめました。

施工を検討している方は、ぜひ参考にしてください。

💎 コーティングとは?

コーティングは、塗装表面に“ガラス・セラミック・樹脂系”などの被膜を形成して化学的に保護する施工です。

塗装の艶を引き出し、汚れや紫外線、水ジミからボディを守ります。

メリット

  • 艶と光沢が長期間持続
  • 撥水性・防汚性が高く、洗車がラク
  • メンテナンス次第で3〜5年ほど持続

デメリット

  • 飛び石やスクラッチ傷など“物理的なダメージ”には弱い
  • 強い摩擦や鳥フンなどで被膜が劣化する場合がある

🛡️ PPF(ペイントプロテクションフィルム)とは?

PPFは、透明な特殊フィルムを塗装面に貼り付けて物理的に保護する施工です。

高級車やスポーツカーでは定番のボディ保護方法で、飛び石・擦り傷・虫跡などから塗装を直接守ります。

メリット

  • 飛び石・擦り傷など物理的ダメージを防止
  • 紫外線による色褪せ防止
  • 一部フィルムは“自己修復機能”を持つ(小傷が熱で戻る)

デメリット

・定期的なメンテナンスと貼り替えが必要(約5〜7年)
・コストが高め(全面施工はコーティングの3〜5倍)
・透明度・艶感はコーティングにやや劣る場合がある

🎯 Glanzが提案する“最適バランス”

実際の施工現場では、両者を組み合わせるケースが増えています。

たとえば、

  • フロント周り(バンパー・ボンネット・フェンダー)にPPF
  • その他のボディ全体にコーティング

という組み合わせなら、飛び石対策+艶の維持の両立が可能。

コストも抑えつつ、見た目と保護性能をバランスよく保てます。

🧠 Glanz豆知識:PPFとコーティングの“重ね施工”について

「PPFの上にコーティングをしてもいいの?」という質問をよくいただきます。

答えは、“もちろんOK”です。

コーティングを上に施工することで、PPF表面の汚れ防止・撥水性を高め、メンテナンス性が格段に向上します。

Glanzでは、フィルムの素材特性に合わせた専用コーティング剤を使用していますので、安心してお任せください。

🌟 まとめ

PPFもコーティングも、目的は「塗装を守ること」。

ただし、その守り方が“化学的か物理的か”で大きく違います。

大切なのは、愛車の使用環境・駐車状況・走行距離などに合わせて最適な施工を選ぶこと。

Glanzでは、車種・用途・予算に応じたベストプランを丁寧にご提案いたします。

この度はブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。

Glanzでは、コーティング・PPFともに最高品質の素材と技術で施工を行っております。

お車の保護方法に迷われている方は、ぜひ一度ご相談ください。

西宮・芦屋・神戸・宝塚・尼崎エリアを中心に、Glanz一同 心よりお待ちしております。


2025-11-10 | Posted in ブログ